-
-
【超上流工程の難関国家資格】ITストラテジストとシステム監査技術者、オススメなのはどっち?
2018/11/17
はじめに:受験する区分を決めるという、「第一関門」をクリアするには? こんにちは、げんごにあです。 ITストラテジストと、システム監査技術者。 どちらも、IT系国家資格としては最難関と業界で認知される、権威ある存在。 これらの国家資格取得を ...
-
-
情報処理技術者試験 高度区分(午後II - 論文試験ノウハウ)
情報処理技術者試験・高度区分、受けるとしたら、どれがいいのか。難易度ランキングも交えて、おすすめをご紹介
2018/11/07
はじめに:高度区分は9種類ある「品数豊富さ」が迷う要因にも こんにちは、げんごにあです。 以下のような理由から、高度情報処理技術者試験(以下、高度区分と記す)を検討中の方もいらっしゃるかと思います。 ■高度区分の受験動機づけ 「応用情報」取 ...
-
-
システム監査技術者への合格に効果テキメンだった論文対策・勉強方法、こっそり公開します
2018/11/03
はじめに:難易度「ナンバー2」のIT系国家資格を狙う こんにちは、げんごにあです。 「システム監査技術者」は、個性派ぞろいの高度区分でも、受験者数が一番少ないという「レア資格」(平成30年度、IPA統計情報)。 レア資格でありながら、業界に ...
-
-
【IT系の最難関国家資格】ITストラテジスト合格は、どれくらい難しいか? TOEIC900点取得、国立大学(センター試験8割レベル)合格と比べた【筆者の場合】
2018/10/28
はじめに:ITストラテジストは本当に超難関国家資格なのか? こんにちは、げんごにあです。 日本人は、偏差値やランキングが大好きな民族らしく、某巨大掲示板では、なんでもかんでも偏差値・ランキングのトピックが大盛況。 IT業界は、国家資格・民間 ...
-
-
学生時代に取得できる最上位のIT系国家資格は何か?|情報処理技術試験の高度区分への道のり
2018/10/17
はじめに:基本情報や応用情報では「横並び」になるから…… こんにちは、げんごにあです。 将来の就職活動を見据えて、工学部の学生さんを中心に、情報処理技術者試験の取得を考えている方がいると思います。 学業、サークル、バイトなど、なにかと多忙な ...
-
-
情報処理技術者試験の高度区分(論文系)に一発合格するための、【テッパン】フレームワーク
2018/10/15
はじめに:エンジニア人生「集大成」としての高度区分(論文系) こんにちは、げんごにあです。 社会人になってから、エンジニアとしての経験年数を重ねるにつれ、それを体系的に整理し、振り返りたいという願望が強まった方もいると思います。 本記事では ...
-
-
TOEICと情報処理技術者試験。IT技術者(プログラマやSE)は、どっちの勉強を優先させるべき?
2018/10/08
はじめに:勉強に「終わり」のない業界だからこそ、【土台】づくりが重要 こんにちは、げんごにあです。 高校数学教師からSEに転職した筆者は、IT業界における、勉強することの多さにビックリした記憶があります。 新しい技術が日進月歩で生まれていく ...
-
-
高度区分の論文って、どれくらい書ければ大丈夫? 情報処理技術者試験を受験予定の方へ
2018/10/08
はじめに:高度区分の論文には「合格基準」がある こんにちは、げんごにあです。 本記事は、高度区分(情報処理技術者試験)午後IIの論文について、【どのくらい書ければ大丈夫か】に対して、一つの目安を導こうとするものです。 少しでも、【他サイトに ...